犬のお腹が鳴る原因は?

愛犬のお腹が鳴ると、どうしたの?って心配になりますよね、今回はそんな犬のお腹がなる原因や対処法についてご紹介します。

犬のお腹がキュルキュル?食欲がない!

愛犬のお腹からキュルキュル音がする、食欲がないという症状が出る病気は、
心配なものから軽度なものまで様々あります。

上記の症状が出る病気の中で、入院するほどの重度な病気から
そんなに心配しなくてもいい軽度な病気までを順番にご紹介していこうと思います。

重い病気ほどその他の症状も出てきますので、それも合わせて紹介していきます。


入院治療が必要!愛犬の膵炎

キュルキュルとお腹が鳴って、食欲もないに加えて、
下痢・嘔吐の症状が見られたら「膵炎」を疑います。

膵炎とは、何らかの原因で膵臓に炎症が起こり、膵臓から分泌される消化酵素が、
自分自身の膵臓を溶かしている状態です・・・。

脂肪の多い食べ物を食べた場合や、糖尿病などの
持病がある場合にかかりやすいと言われています。

膵炎は強い腹痛を伴うことが多く、その時にキュルキュルと音がするそうです。

背中を丸めて、じっとしている・・・、
その体勢で、「キューンキューン」と細い声で鳴くというのが、
ワンちゃんに腹痛があるサインです。

ワンちゃんにはそれが一番楽な体勢ですので、
嫌がるのをむやみに抱き上げたりするのはやめましょうね。


《膵炎の症状》

下痢・嘔吐・腹痛(お腹がキュルキュル鳴ることもある)・食欲不振・元気消失 など

《膵炎の治療》

絶食絶水(膵臓から消化酵素が出ないよう休ませるため)
点滴(絶食絶水中、脱水症状が起こらないよう、入院して24時間点滴をするのが望ましい)
投薬(食事が取れるようになったら、投薬をする場合もあります)
療法食(繰り返し膵炎にならないよう低脂肪の療法食を一生涯続ける子もいます)

膵炎は放置すると死にいたる病気です!
お腹が鳴る、食欲がない、下痢、嘔吐が見られたら、様子を見ずに動物病院へ連絡しましょう!


動物病院で、「症状が出る前に食べたもの」を聞かれたら、
ワンちゃんのために事実を伝えることが大切です。

おやつのあげすぎや、人間の食べ物で膵炎を発症する子が増えています・・・。
だからといって、そこで事実を隠してもなんの良いこともありません!

治療後に同じ生活をしたら、膵炎は繰り返しますよ。

 

消化不良による一過性の胃腸炎

一過性の胃腸炎でもお腹がキュルキュル鳴り、食欲が低下することがあります。
この場合は回数の多くない嘔吐や軽度の下痢が伴います。

胃に炎症があると嘔吐が出て、腸に炎症があると下痢の症状が出ます。
食欲が落ちたために、便の量が減り便がゆるくなることもあります。

・おやつを丸呑みして消化不良で、胃が荒れた…。
・野菜の与えすぎで、胃や腸に負担がかかった…。

などなど、
考えられる原因は様々ですが、数日で改善するのでそんなに心配はいりません。

しかし、食欲がなく嘔吐や下痢が見られる場合には、脱水症状が起こりますので、
入院せずに点滴治療を行ったり、吐き気止め、下痢止めの注射や投薬をしたりと治療が必要です。

ワンちゃんは吐くことが多いです。
だから、1度吐いただけでは、判断がつかないことも多いので、
嘔吐・お腹のキュルキュル・食欲不振の全てが見られたら、病院に連絡しましょう。

キュルキュルとお腹は、鳴らないこともありますが…
下痢は様子を見ずに病院へいくことをお勧めします。


お腹のキュルキュルと食欲不振以外に症状がない!

※食欲はなくても、元気はある!というのが前提です
他に症状がないこともあります。

実は、これだけでは、はっきり診断がつく状態ではなく、
何かの病気の前触れ、嘔吐も下痢もしない胃腸炎など色々と考えられます。

しかし、一番多いのが、“腸内細菌のバランス異常”です。
これは病名ではなく、お腹の中の細菌の数や種類のバランスがうまくいっていない状態ですね。

お腹のキュルキュルという音と食欲不振以外には何の症状も出ず、
元気はあるという場合に便検査をすると腸内細菌が乱れていることが多いです。

治療としては、「整腸剤」を飲んでもらうこと、消化のいいフードを食べさせてもらうことです。
ほとんどの場合何もしなくても治るのですが、食欲不振が続くのは良くありませんので、
ある程度様子を見ても改善しなければ病院へ相談しましょう。

 

犬のお腹がキュルキュル・グルグル鳴る【原因と対処】

ワンちゃんのお腹から、「キュルキュル」や「グルグル」と音が鳴る症状は、
胃の食物を、次の小腸へ送り出す動きのなか、ガスや空気も動き音が鳴ります。

これは、消化管のぜんどう運動と言われ、
食物を次の消化器官へ動かすために行われる筋肉の伸縮運動です。

元気で一過性のものであれば、病気でもなく大丈夫です。


お腹が鳴り続ける…、元気がない…、下痢や嘔吐が止まらない等、
不安な点がある場合は早めに獣医師の診断を受けてください!

【犬のお腹が鳴る症状の原因】

消化不良
空腹
早食い、大食い
呑気症(不安やストレスから多くの空気を飲み込む)
運動不足
胃腸の機能低下(便秘、下痢や嘔吐)
腸内ガスが溜まる
腸閉塞
鼓腸症
胃拡張・捻転症候群 
過敏性腸症候群(緊張やストレス)


【お腹が鳴る対処、対策】

ドッグフードを白湯(さゆ)や水でふやかして与える
食事やドッグフードの見直し
早食い、大食いの改善
1日の給餌量は同じにして、与える回数を増やす
下痢や軟便の解消
消化吸収が良いドッグフードへ変更
散歩や遊びの量と時間を増やす
食器をテーブルの上など、高い場所へ置く(余計な空気を吸い込まない、呑気症の改善)

 

まずはドライのドッグフードに白湯(沸かした湯を冷ました物)をかけ、
犬の胃腸の調子や様子をみてください。

ふやかすことで消化不良の改善に効果あり、
ドッグフードの香りも引きたち犬の食欲増進にもなります。

ただの水道水を沸かしただけの白湯ですが、
健康法としても見直されていますよ。

犬のお腹が鳴る原因について

愛犬のお腹が鳴ると、どうしたの?って心配になりますよね、今回はそんな犬のお腹がなる原因や対処法についてご紹介します。

犬のお腹が鳴る原因について

愛犬のお腹がキュルキュルグルグルとなっている時は、
空腹なのか、それとも、調子が悪いのか・・・ワンちゃんは、お話をしてくれるわけではないので、
とっても心配になりますよね・・・。

一般的には、胃腸の弱いワンちゃんが、特にお腹がキュルキュル鳴るという
症状がよくみられると言われています。

では、犬のお腹がキュルキュルなったりグルグルなる原因や
症状についてご紹介していきますね。

f:id:bbnxv1c0vfs:20171011160137j:plain


犬のお腹がキュルキュル鳴る原因や症状

1.空腹時

ワンちゃんも人間と同じで、空腹時に犬のお腹がキュルキュル鳴ることがあります。
食べ物の消化が進んでグーっとなったりすることがありますよ。

 

2.食べ物があっていない時

これも人間と同じで、いつものご飯が胃腸に合ってない場合があります。
愛犬の胃腸に合わないフードで、お腹がキュルキュルっと鳴ってしまうのです。

もし、お腹がキュルキュル鳴ることが続くなら、
一度、フードを変えてみるのも良いと思います。


3.ストレス

犬もストレスを感じると胃腸が痛くなったり、胃や腸に症状が現れることがあります。

・お散歩に行きたいのに、つれて行ってもらえない
・甘えたいのに甘える時間がない
・遊んでほしいのになかなか遊んでもらえない

など続いてしまうと、犬もストレスを感じるようになってしまいます。
そのストレスが胃腸にきて、キュルキュルやグルグル・・・とお腹が鳴ってしまうのです。


4.胃腸が弱っている時

愛犬をみて、なんだかウンチの状態が良くない、元気がない、
食欲がない、嘔吐や下痢など、明らかに症状が出ている場合、
お腹がキュルキュル鳴ってしまう子がいます。

このような症状が出ている場合は、
早めに獣医さんに連れて行って診察を受けましょう!

 

5.ガスがたまっている時

ワンちゃんが便秘の場合は、腸内にガスが溜まり
お腹がキュルキュル鳴る場合があります。


6.運動不足からの内臓機能低下

犬も運動は大事です。
たくさん日頃から運動させてあげたいですよね。

でも、この適度な運動ができない時が続いたりすると、
お腹もあまりすかなくなって、食欲不振になり、
そして胃腸の働きが衰え、内臓機能も低下し、お腹がキュルキュルなることもあります。

犬のお腹のキュルキュルを治す方法は?

犬のお腹がキュルキュル鳴るのをなおすのには、
いったいどんな方法があるのでしょうか?

愛犬のお腹がキュルキュル鳴るときは、
まず「食事の見直し」をして見ましょう!

f:id:bbnxv1c0vfs:20171011155842j:plain

愛犬の腸内環境はどうなのか?
食事の内容が体質にあっているのか?
栄養素は偏っていないか?
消化しやすいものなのか?

胃腸を健康に保つことは、愛犬の長生きをサポートする秘訣の1つです。

乳酸菌等を与えて、腸内の善玉菌を増やし動きを良くしてあげることで、
腸内環境も改善されてきます。

ワンちゃん用のサプリメントも利用するといいですね。

お腹が鳴る、食欲がない時の対応策

家の場合、愛犬のお腹が鳴り出したら、こんな対応をするようにしています。
(獣医の先生に聞いた事です)
もしよかったら、参考にしてみて下さいね。

お腹は鳴るが、元気があるとき

元気があるので、とりあえず家で様子を見ます。

お腹の鳴り以外に症状がない場合は、一過性のものであることが多く、
ワンちゃん用のサプリを与えておくと、いつの間にか治まっていることがよくあります。


食べない、元気がないとき

心配になるのがこのケースです。

朝起きたときから元気がない・・・とっても心配です。
朝ご飯も食べないし、朝イチのうんちもせず、
元気がなく、ずーっと寝そべっている・・・。

こんな時は、食べないご飯は一旦下げて、そっとしておきます。

早い時だと、お昼頃にはお腹のキュルキュル音がしなくなり、
室内をウロウロする元気が出てきます。

そして「お腹すいた!」と目で訴えてくるようになります。
そこで、ご飯をガツガツ食べてくれればもう安心です。

もちろん、お腹の音がしなくなっても、食欲が戻らない時は、
無理に食べさせず、そのまま一食抜いて、夜ご飯まで待たせます。

大抵、夜には調子が戻っているので、お腹の状態をリセットさせるためにも、
半日ほどの不調なら、問題ないかなと感じます。


ただし、お腹がキュルキュルと鳴って、食欲不振や元気のない様子が何日も続く場合、
また、下痢や嘔吐を併発するようであれば、脱水症状を起こす危険もあるので、
早めに病院へ連れて行きましょう!